浅草雷門です。

東京は浅草といえば、この雷門ですね。

たくさんの方が記念撮影をしていました。

 

雷門をくぐり仲見世へ


仲見世は、月曜でしたが、かなり人出がありました。

外国人の方も多かったですね。

やはり日本の有名な観光名所のひとつですもの

それなりに賑わっていました。
 

 

浅草寺に到着です。

仲見世をぬけるとご存じ、浅草寺です。

「せんそうじ」と読みます。

「あさくさでら」ではありませんよ。笑

 

次のページ>>浅草神社と花やしきと演芸ホールに行きましたよ

<浅草コラム>

浅草のお土産と言えば雷おこし 浅草のお土産と言えば雷おこしですね。

雷おこし(かみなりおこし)は和菓子です。

米を蒸して餅にしたものを焙煎し、パフ状に膨らんだ「おこし種」に水飴、砂糖、ピーナッツなどを混ぜて練り固めたもの。

雷おこしの名は「雷門」を由来としており、「家を起こす」「名を起こす」をかけた縁起物として、および「雷よけのおまじない」などの謳い文句で売られたといいます。

また、乾燥させた米を「おこし米」と呼んだことから由来しているとも言われています。

「サクサク」とした食感が特徴ですね。

サイトマップ


浅草へ行こう!


お友達リンク

王道のSEOバイブル~Googleにどんどん好かれるための正攻法(王道のSEOバイブル

東京・浅草行くならココははずせない/旅行記録

簡単にできる無料ホームページ作成サービスGOPHERBUS